日南レモン販売促進会 in 東京

Nichinan Lemon Sales Promotion Meeting in Tokyo

🍋 日南レモン生産組合販売促進会開催のお知らせ

南国宮崎の太陽が育てた極上の恵み「日南レモン」販売促進会


📅 開催概要

  • 期日:2025年10月25日(土)26日(日) 10:00~18:00
  • ※販売量に限りがあります。売り切れ次第終了となります。
  • 場所:新宿みやざき館 KONNE新宿駅からのアクセス

◻︎年間生産量わずか300トン以下の貴重な「日南レモン」。 一般的なレモンとは一味違う、まろやかな酸味と豊かな香りが自慢の特別なレモンです。


宮崎が誇る極上の恵み「日南レモン」

~南国の太陽が育てた特別なマイヤーレモン~


🍋日南レモンとは

宮崎県南部に位置する日南市。日照時間が長く、年間を通じて温暖な気候に恵まれた柑橘類の産地・宮崎県日南市で育つ「日南レモン」は、一般的なレモンとは異なる特別な品種「マイヤーレモン」です。

マイヤーレモンはオレンジとレモンの交雑によって生まれた希少な柑橘で、現在、日南レモンの生産量は年間でも300トン以下(全国シェア約1%)という貴重な存在です。


🍋マイヤーレモンの特長

1. まろやかな味わい

普通のレモンと比べて酸味が少なくまろやかで、完熟すると糖度は9〜10度。そのまま飲んでも大丈夫なくらい酸っぱさがマイルドです。酸味が少なく、果汁は多目で甘みがあり、爽やかな香りが特徴で、レモン初心者の方にも優しい味わいです。

2. 見た目の美しさ

秋から冬にかけて緑から黄色へと変化していきますが、日南産のマイヤーレモンは赤みがあり丸くぷっくりとしているのが特徴です。完熟時には美しいオレンジ色を呈し、まるで小さな太陽のような輝きを放ちます。

3. 皮まで美味しく使える

皮が薄く果汁も多いため、料理や加工にも適しています。果皮の苦みも少なめなので、皮までまるごと使うことができます。防腐剤やワックス不使用の国産レモンなので、安心して皮まで楽しめます。


🍋恵まれた栽培環境

日南市は宮崎県の南部に位置し、東には黒潮が流れる日向灘を臨み、温暖多照な気候の都市です。この恵まれた自然環境の中で、太陽の光と潮風をたっぷり浴びて育った宮崎県日南産のマイヤーレモンは、南国宮崎の太陽の恵をたっぷりと受け、気高い香りと上品な酸味を持ち、フルーティーな後味を持つレモンとして仕上がります。

安心・安全へのこだわり

テントウムシに害虫を駆除してもらうことで農薬の散布量を極力減らし、自然の力を活用した減農薬栽培により、環境に配慮しながら安全で美味しいレモンを生産しています。


🍋収穫時期と旬

9月末からマイヤーレモンの収穫が始まり、旬は12月下旬〜3月頃です。約200アールの畑で、熟練の生産者がたわわに実った直径8センチ程ある実を、家族がひとつずつ収穫する手作業による丁寧な栽培が行われています。


🍋多彩な楽しみ方

そのまま味わう

完熟した日南レモンは、そのまま搾ってレモンウォーターやレモネードとして楽しむことができます。酸味がまろやかなので、お子様でも美味しく飲むことができます。

料理のアクセントに

肉や魚などのお料理には絶対おススメです。皮が薄く果汁豊富なマイヤーレモンは、和洋中どの料理にも合います。塩レモンや焼き魚の付け合わせなど、様々な場面で活躍します。

加工品として

日南レモンを使ったシロップやレモンサワーなどの加工品も人気です。「レモネード」や「レモンサワー」にすると、とても爽やかでおいしく、多くの方に愛されています。


🍋栄養価と健康効果

レモンにはビタミンCをはじめ、クエン酸、ルチン、カリウムなど様々な栄養素が含まれます。栄養価が大変高く、高血圧予防効果も期待できるなど、健康面でも注目の果物です。


🍋まとめ

日南レモン(マイヤーレモン)は、宮崎県日南市の恵まれた自然環境と生産者の愛情によって育まれた特別な柑橘です。まろやかな酸味と豊かな香り、そして皮まで美味しく使えるという特長により、料理からドリンクまで幅広い用途でお楽しみいただけます。

希少性の高い国産レモンとして、また地域の誇る特産品として、日南レモンは多くの方に愛され続けています。ぜひ一度、南国宮崎が育んだこの特別な恵みをご体験ください。