農村RMO 第1回出前講座 2023/08/16

RMO 1st Delivery Course 20230816

農村RMO 第1回出前講座 2023/08/16

 2023年8月16日13:00より下塚田地区集会場にて第1回目の「農村RMO」出前講座が開催されました。宮崎県農政水産部農政企画課中山間農業振興室中山間活性化担当者2名、南那珂農林振興局1名、一般社団法人ススメル2名の計5名をパネリストとして迎えました。地区や地域からは、自治会会長、中山間及び農地水直接支払組織会長及び役員、農業委員、六次化事業者、下塚田ふるさと応援隊代表及び隊員等を含め13名の参加がありました。(全体参加者18名)

2023/08/16 第1回出前講座 集会場
2023/08/16 第1回出前講座 集会場

出前講座使用資料(農村型地域運営組織「農村RMO」の形成)

第1回出前講座を終えて(担当者よりの案内)

さて、「農村RMO」を始動する為に具体的な行動についてです。
※作業イメージとして、添付の「農村RMO始動に向けて!」を参考にしてください。

①まず、地域の皆さんで下記について、話し合っていただき記録していただければと思います。
 ・地域の課題・困り事について
 ・新しく取組みたい事項・アイデア

②その記録を下記に分類してください。
 ・農地保全
 ・地域資源活用
 ・生活支援

上記作業ができる頃、またお打ち合わせさせていただければと思います。
それから、1点追加で検討していただきたいのことがあります。

③事業を実施する構成員・エリアの範囲を広げるか / 広げないか
 広げるのであれば、どんな構成員・エリアが考えられるか
 ※現時点では、別メンバーにお声かけしていただく必要がなく、考えられる構成員・地区を書き出していただくだけで結構です。
 具体的には
 構成員として、社会福祉協議会やまちづくり協議会などがあるかないか?
 エリアとして、例えば塚田地区や大窪地区と一緒に取組めそうか否か?

まずは上記作業をしていただければ、事業に向けて前進できると思います。